CORDEA blog

Android applications engineer

2014-01-01から1年間の記事一覧

niconicoのコンテンツ検索apiを用いたアニメ間距離の可視化 続き

前回は距離の算出やノイズに悩まされ、あまり良い結果が得られなかったのであの後もしばらく続けておりました。 これ以上放っておくと手順を忘れそうなので、ここらでまとめておきます。とはいえ一ヶ月前くらいにやったことなので既に結構忘れていて余り書く…

【Python】niconicoのコンテンツ検索apiを用いたアニメ間距離の可視化【R】

はじめに 3連休中あまりに暇だったので、動画に付いているタグによってアニメ間の距離はどう見えるかを調べた結果と作ったプログラム群。 今回対象としているアニメ 2010-2014年までのアニメ、823作品 Wikipediaから取得 主に使用しているライブラリ等 Pytho…

optparseでエスケープ文字を受け取りたい時

optparseはエスケープ文字をそのまま入力すると期待した結果と異なる挙動を示すことがあります。 これは一部のコマンド(sortなど)にも言えます。 しばらくしたら忘れてそうなのでメモ。試しに次のようなプログラムを書いてみました。 from optparse import O…

Pythonで行/列名付きのmatrixを出力するいくつかの方法

正攻法, 変わり種など4つ。 2014/11/12 追記 方法3に問題が合ったので修正いたしました。 それと方法4を追加。 今回出力したいのはこのようなマトリクス Ile Val Leu Phe Cys Met Ala Gly Thr Trp Ser Tyr Pro His Asp Glu Asn Gln Lys Arg Ile IleIle IleVa…

【Fedora 20】erlangのinstallに失敗する

% sudo yum install -y erlang . . . 失敗: erlang-erts.x86_64 0:R16B-03.7.fc20 完了しました! % erl zsh: command not found: erlselinux-policyをupdateする必要があるらしい sudo yum update -y selinux-policy 失敗したerlang-ertsだけ再インストール …

【JavaScript】地図上の任意の位置に円グラフを表示する

こんな感じで円グラフを表示する方法です。 http://www.cdc.gov/dhdsp/data_statistics/ems/fs_ems_mt.htm 作ってみて、とりあえず楽にカスタムできそうなやつが出来たのでコードをおいておきます。 結果としてはこんな感じjVectorMap and Raphaël - CodePen…

docker run ...のオプション指定が面倒になったのでコマンド作った

はじめに user名とかを使いまわす人向けです。最近dockerが楽しくて一日中弄ってます。 ただ、毎回思うのがオプション指定が多くて面倒 docker run -it -u cordea -w /home/cordea --name hoge hoge/hoge /usr/bin/zsh /usr/bin/zsh に関してはDockerfileで…

echo ${array[0]} ...それ大丈夫?

echo ${array[0]} で出力される結果がshellによっては必ずしも望んだものにはならないという話 要するに配列のインデックスの開始がshellの種類によって0だったり1だったりするということです。 複数のshellを使う人には当たり前の知識かもしれませんが、私…

GC含量を計算する

はじめに multifasta形式のファイルを投げるとGC含量を計算します。 ATGC以外の文字(Nとか) が入った場合の動作は保証していません。 動作確認にはNucleic and/or Amino Acid contentsを使用させていただきました。 2018/7/16 追記 今でもたまに参照されてい…

【awk】ファイルを複数の区切り文字を使って出力する場合

awk

最近小ネタばっかりですがこんなファイルがあったとして 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 a,b,c,d,e,f,g,h,i,j このような感じで出力したい場合 0 1 2 3 4:5:6:7:8:9 a b c d e:f:g:h:i:j #!/bin/awk -f BEGIN { FS="," } { for(i=1; i<=NF; i++) { if (i>5) { if (i==N…

matplotlibのPolar chartで重ね順を指定する

棒グラフや凡例の重なり順についてはStack Overflowにかかれていますが、Polar chartの重なり順については慣れていない人では少し戸惑うかもしれませんのでメモ。matplotlibにおける重なり順の指定にはzorderを使用します。こんな感じのものを作る時。 きち…

matplotlibと円周率でロゴ的なもの

Wolfman Alphaのブログ記事を見ていたらふと円周率を使って何か作りたくなったのでmatplotlibを使って書いてみた。結果として出来たものはこんな感じ桁数に応じて距離が遠くなり、数字に応じて(0-9)円が大きくなります。 桁数が増えるほど円が大きくなるよう…

CodernityDBのご紹介

今回はpure pythonのDatabase、CodernityDBのご紹介です。 日本語の紹介も無さそうでしたので簡単に紹介させていただきます。 Documentationとして作成しようかと思ったんですがそこまで纏められなかったので... 間違っている部分などありましたらご指摘いた…

自宅サーバーのFlaskにドメイン設定してみる

はじめに 今後同じようなことをしたときに忘れていそうなのでメモ。 今回は自分なりにやりやすい方法を選んだ結果、かなり環境を限定されるやり方となってしまいました。 やり方はいろいろあるので、このようなやり方もある、という程度で留め置いていただけ…

【Debian】Rのpackage "rgl"インストール時に出たエラーと対策

CentOS / FedoraはこちらDebianでやってたら過去に見たようなエラーが出たのですが解決したのでまとめ。 手順 出たエラーはこちら error: X11 not found but required, configure aborted. error: missing required header GL/gl.h以下をインストールしたら…

CentOS 7 にyumで python-pip をインストールする

CentOSに7が出たということを知り、早速新しく買ったサーバーに入れてみたはいいもののyumからpipが入らない でもeasy-installは使いたくないというわけでyumからpipをinstallします。 Version CentOS Linux release 7.0.1406 (Core) 手順 wget http://ftp-s…

MySQLのMEMORYストレージエンジンを試してみる

はじめに 見ていて面白そうだったので試験的にMEMORYストレージエンジンを使用してみました。MEMORYストレージエンジンはメモリ上にテーブルを作成するものです。 これにより、かなり処理が高速化されます。MySQLのインストールは終わっているものとして書い…

jVectorMapでmarkerを置く座標を決めるためのやつ

world_mill_enの座標を知りたかったけど公開してるサイトが見つからなかった。 いちいちローカルで作りなおすのも何なのでJSFiddleでShareしておきます。公式のReverse projectionとほぼ同じなのでオリジナリティはありませんが... http://jsfiddle.net/CORD…

Pythonのライブラリ、PodSixNetの使い方

はじめに 使い方といっても、他のドキュメントがしっかり書いてあったりするので、1からすべて説明するというものではありません。作者の方のサイトで説明を読んだけれど、実際にどう使ってわからない、といった方に向けて備忘録的に書いておきます。 あと…

Pythonのturtleモジュールで自分の思い通りにグラフを書く

はじめに RにしろPythonにしろ、書いているとうまい具合に行かないことがある。 一番思い通りに行く方法はやっぱり自分の手で1から書いてしまうことだと思います。 というわけでturtleモジュールで棒グラフを書いてみました。turtleモジュールを使ったことの…

s3cmdの実行時に”An unexpected error”

Macで使っててかなり便利なのでFedora 19でも使おうとしてエラーが出たのでメモ。 以下のようなコマンドを実行するとエラーが出る。 s3cmd ls s3://example.bucket/files/ IOError: [Errno 13] Permission denied: '/usr/lib/python2.7/site-packages/stemmi…

RでGmailに来たメールデータを分析してみる

R

はじめに 今回はGmailのバックアップのローカルにとっている間に思いついたメールデータの簡単な分析を行ってみます。 前準備 まずはGmailのデータをCSV形式でローカルに落としてきます。 Gmailから直接でも出来るかもしれませんが、今回はMozilla Thunderbi…

BeagleBone BlackにDebian Wheezy 7.2を導入する。

はじめに つい先日(前記事)にてFedora 20 LXDE Spinを導入いたしましたが、予想していたとはいえ流石にディスプレイ出力が出来ないというのは辛かったため最終的にDebian Wheezyを導入することにしました。Ubuntuも導入してみましたが正直しっくりこなかった…

BeagleBone BlackにFedora 20 LXDE Spinを導入する。

はじめに 先日BeagleBone Black(以下BBB)を買いまして、普段RedHat系OSを使用している私はこれを機にFedora 20 LXDE Spinを入れてみました。なぜLXDE版なのかというと、デスクトップ版はBBBのスペック不足でGUI表示ができなかったからです。 デスクトップ版…

【Fedora 19】yumコマンドで"There was a problem importing one of the Python..."

昨日起動した時、Google Chromeがインターネットに接続できない。 それならまだしも、ChromiumやFirefox、設定やRStudio、挙句の果てにはTerminalが起動しない。 この前アップデートしたのが原因かな?と思ってコンソールでいろいろやってたら無事解決したの…

EclipseでAndroidウィジェットを作成する。

はじめに この記事は 「EclipseとAndroid SDKはとりあえず入れられたが、Androidウィジェットの作成の仕方が分からない。」 「Androidアプリは作成経験があるが、ウィジェットは作成したことがない。」 といった方を対象に書いております。「Javaどころか、…

今週の一枚、私の机

今週の一枚「部屋」 外に出ているとき以外はほぼこの机の前で過ごしています。 そろそろディスプレイも買い替え時かなぁと感じる今日この頃です。 画面はメインのPCで2枚、サブのPCで4枚に出力しています。

Google Chromeにいつの間にか入っている厄介な拡張機能等を削除する

主にTuBeItAdBloCkFrについて。探してもあまり書いているサイトがなかったため、備忘録として書いておきます。 TuBeItAdBloCkFr SearchNewTab YoutubeAdblocker TuBeItAdBloCkFrはGoogle Chromeの場合「この拡張機能は管理されているため、削除や無効化は出…

KivyでTwitterのTweetの類似性スコアを算出する

はじめに PythonでTwitterにいる2ユーザーのTweetを取得し類似性スコアを算出した後、KivyでGUI化します。 開発に際しては、集合知プログラミング(ISBN:9784873113647)を参考にさせていただきました。Kivyは日本語を使用するのが少々面倒なため、今回は英語…

Eclipseを Pleiades pluginで日本語化する。

はじめに 今回はEclipseのPleiades pluginによる日本語化で少し詰まったのでメモ。使用するのは下に書く2つ。 Eclipse Standard 4.3.1 (Kepler) Pleiades 1.4.0 Pleiades All in Oneについては一切書かないのでそれについては別の記事を参考にしていただきた…