CORDEA blog

Android applications engineer

自宅サーバーのFlaskにドメイン設定してみる

はじめに

今後同じようなことをしたときに忘れていそうなのでメモ。
今回は自分なりにやりやすい方法を選んだ結果、かなり環境を限定されるやり方となってしまいました。
やり方はいろいろあるので、このようなやり方もある、という程度で留め置いていただければ幸いです。
機会があれば追記して再送します。

諸環境


 

やってること

  • お名前.com

   ドメイン取得

   ドメイン管理

   ポート変換

   iptablesでポートの開放


手順

Flaskに関しては5000番ポートで使用します。

Hosted Zoneはあらかじめ作成しておきます。
Hosted Zoneの作成の仕方についてはawsdocumentaion*3に詳しく説明があります。

ここまでで以下の2点は終わっていることを前提としています。

  • domainの取得
  • Hosted Zoneの作成


 

name serverの変更


Hosted Zoneの作成を終えたら、Hosted Zoneの一覧にあるこれから使用するdomainをクリックしてHosted Zone DetailsのDelegation Setを確認します。
f:id:CORDEA:20140818173440p:plain


先ほど確認したDelegation Setのname server情報をお名前.comに反映させます。
場所は以下の通り
ドメインNavi -> ドメイン設定 -> ネームサーバーの設定 -> ネームサーバーの変更 -> 他のネームサーバーを利用


変更する際には使用したいドメイン名にチェックを入れてください。*4
http://cordea.jp/material/blog/domain.png

 

CTUの設定

次はCTUの設定ですが、これはフレッツ・光プレミアムの方限定となります。
他のサービスでどのように設定するかは私には分かりかねますが、別にCTUで設定しなくてもiptablesでport変換するという手もあると思います。

画像を見ていただくとわかるかと思いますが、WAN側IP(global ip)の80番ポートへのアクセスをサーバーに割り当てているLAN側IPの5000番ポートに変換しています。


http://cordea.jp/material/blog/ctu_config.png


 

Record Setの作成

ここまで終わったらHosted ZoneのRecord Setを作成します。
設定は画像のとおり

Type A
Alias No
Value WAN側IP

http://cordea.jp/material/blog/AWS.png


 
以上です。

 

*1:別にAWSを使う必要はないんですが、契約しているドメインを全てRoute 53で管理してるので私はRoute 53を使用します。

*2:フレッツ・光プレミアム」で設置される終端装置

*3:Creating a Hosted Zone - Amazon Route 53

*4:画像の丁度上にチェックボックスがあります