CORDEA blog

Android applications engineer

Python

【Python】画像の寒色・暖色を判定するプログラム

画像の寒色・暖色を判断するプログラムというのはあまり無いので書いてみた。stackoverflowの投稿をもとに、rgb -> hsv に変換し、hの範囲で判断する。 結局のところ、どこまでの寒色・暖色とするかは用途や人によって違うと思うので、とりあえずパーセンテ…

【pylearn2】自分のデータセットを使ってカンタンにGRBMしよう

はじめに pylearn2というdeep learning libraryは、installしていくつかのサンプルを動かすだけなら割と簡単です。ただ、いざ自分の用意したデータセットを使用してdeep learningさせようと思うと意外に大変。というわけで可能な限り簡単に自分のデータセッ…

Caffe, Pylearn2をそれぞれinstallしたDockerコンテナをDocker Hubに公開した

QiitaにてCaffe, Pylearn2のinstallに関する記事を投稿したところTwitterで次のような反応を頂きました。やはり準備が鬼門すぎる。インストール済みのDockerコンテナとかがあればな・・・ Caffe, Pylearn2をまとめて試す by @_Cordea on @Qiita http://t.co/…

docker上のUbuntu 14.04にcaffeをinstall

Caffe Caffeはディープラーニングのフレームワークです。BVLC/caffe BVLC/caffe · GitHub はじめに 今回はDocker上のUbuntuにCaffeをinstallします。 GPUが絡むと面倒なので、今回はCPUモードで使用します。 また、Pythonで使用するための設定やインストール…

【Python】niconicoのコンテンツ検索apiを用いたアニメ間距離の可視化【R】

はじめに 3連休中あまりに暇だったので、動画に付いているタグによってアニメ間の距離はどう見えるかを調べた結果と作ったプログラム群。 今回対象としているアニメ 2010-2014年までのアニメ、823作品 Wikipediaから取得 主に使用しているライブラリ等 Pytho…

optparseでエスケープ文字を受け取りたい時

optparseはエスケープ文字をそのまま入力すると期待した結果と異なる挙動を示すことがあります。 これは一部のコマンド(sortなど)にも言えます。 しばらくしたら忘れてそうなのでメモ。試しに次のようなプログラムを書いてみました。 from optparse import O…

Pythonで行/列名付きのmatrixを出力するいくつかの方法

正攻法, 変わり種など4つ。 2014/11/12 追記 方法3に問題が合ったので修正いたしました。 それと方法4を追加。 今回出力したいのはこのようなマトリクス Ile Val Leu Phe Cys Met Ala Gly Thr Trp Ser Tyr Pro His Asp Glu Asn Gln Lys Arg Ile IleIle IleVa…

docker run ...のオプション指定が面倒になったのでコマンド作った

はじめに user名とかを使いまわす人向けです。最近dockerが楽しくて一日中弄ってます。 ただ、毎回思うのがオプション指定が多くて面倒 docker run -it -u cordea -w /home/cordea --name hoge hoge/hoge /usr/bin/zsh /usr/bin/zsh に関してはDockerfileで…

matplotlibのPolar chartで重ね順を指定する

棒グラフや凡例の重なり順についてはStack Overflowにかかれていますが、Polar chartの重なり順については慣れていない人では少し戸惑うかもしれませんのでメモ。matplotlibにおける重なり順の指定にはzorderを使用します。こんな感じのものを作る時。 きち…

matplotlibと円周率でロゴ的なもの

Wolfman Alphaのブログ記事を見ていたらふと円周率を使って何か作りたくなったのでmatplotlibを使って書いてみた。結果として出来たものはこんな感じ桁数に応じて距離が遠くなり、数字に応じて(0-9)円が大きくなります。 桁数が増えるほど円が大きくなるよう…

CodernityDBのご紹介

今回はpure pythonのDatabase、CodernityDBのご紹介です。 日本語の紹介も無さそうでしたので簡単に紹介させていただきます。 Documentationとして作成しようかと思ったんですがそこまで纏められなかったので... 間違っている部分などありましたらご指摘いた…

自宅サーバーのFlaskにドメイン設定してみる

はじめに 今後同じようなことをしたときに忘れていそうなのでメモ。 今回は自分なりにやりやすい方法を選んだ結果、かなり環境を限定されるやり方となってしまいました。 やり方はいろいろあるので、このようなやり方もある、という程度で留め置いていただけ…

CentOS 7 にyumで python-pip をインストールする

CentOSに7が出たということを知り、早速新しく買ったサーバーに入れてみたはいいもののyumからpipが入らない でもeasy-installは使いたくないというわけでyumからpipをinstallします。 Version CentOS Linux release 7.0.1406 (Core) 手順 wget http://ftp-s…

Pythonのライブラリ、PodSixNetの使い方

はじめに 使い方といっても、他のドキュメントがしっかり書いてあったりするので、1からすべて説明するというものではありません。作者の方のサイトで説明を読んだけれど、実際にどう使ってわからない、といった方に向けて備忘録的に書いておきます。 あと…

Pythonのturtleモジュールで自分の思い通りにグラフを書く

はじめに RにしろPythonにしろ、書いているとうまい具合に行かないことがある。 一番思い通りに行く方法はやっぱり自分の手で1から書いてしまうことだと思います。 というわけでturtleモジュールで棒グラフを書いてみました。turtleモジュールを使ったことの…

KivyでTwitterのTweetの類似性スコアを算出する

はじめに PythonでTwitterにいる2ユーザーのTweetを取得し類似性スコアを算出した後、KivyでGUI化します。 開発に際しては、集合知プログラミング(ISBN:9784873113647)を参考にさせていただきました。Kivyは日本語を使用するのが少々面倒なため、今回は英語…